こんにちは。Developer Support チームです。
今回は、弊社サポートサービスにトラブルシューティングのお問い合わせをいただく際に、事前にご用意いただきたい情報についてご紹介します。
これらの情報をあらかじめご提供いただくことで、現象や環境の理解が深まり、スムーズに対応を開始できます。
ほとんどのケースで必要になる情報なので、最初にご準備いただくと「弊社からの依頼 → お客様の返信 → 情報提供」といったやり取りを省略でき、より早く問題解決に近づけます。
手順はとてもシンプルですので、ぜひご協力ください!
Edge は 最新 3 バージョンがサポート対象です。
例えば、最新が 141 の場合は 141 / 140 / 139 が対象となります。
※ 拡張安定版の場合は偶数の最新 2 バージョン(例:140 / 138)が対象です。
サポートは対象バージョンで発生する問題のみとなりますので、まずはご利用中のバージョンをご確認ください。
対象外の場合は、最新バージョンまたは対象バージョンで再現するか確認をお願いします。
なお、Edge のバージョンは Edge のアドレス バーに edge://version と入力してアクセスした画面で確認することができます。
ただ、ご利用環境の要件として、どうしても Edge のバージョン アップができない、といったご事情もあろうかと思います。
その場合、Edge Beta も最新バージョンであればサポート対象となりますので、Edge Beta での現象再現をご確認ください。
Edge Beta は Edge とは異なるアプリとして独立してインストールが可能ですので、既存の Edge には影響を与えることなく、最新状態での動作確認ができます。
各チャネル、サポート対象バージョン、Edge Beta の取得先については以下の公開情報をご確認ください。
Microsoft Edge チャネルの概要
https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-channels
サービスとアシスト サポートのタイムライン
https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-support-lifecycle#service-and-assisted-support-timeline
Edge Beta オフライン インストーラー
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/business/download?msockid=1b5cad06a7ee63340a0ebb52a6cf6272&form=MA13FJ
1. IEDigest ログ
- https://aka.ms/iedigest から IEDigest.zip をダウンロード
- ZIP を回答し中の
iedigest.exe
を実行 - Reports タブに [Create report archive] にチェックを入れ[Create report] ボタンをクリック
- ツールを実行したユーザーのデスクトップ上に IEDigest フォルダが自動的に作成され、以下のファイル名の ZIP ファイルが生成されます。生成された ZIP ファイルをご提供ください。
IEDigest__YYYYMMDD_hhssmm_PID .ZIP
2. 診断データ
- Edge の右上にある … メニュー内の「ヘルプとフィードバック」-「フィードバックの送信」をクリック
- フィードバックの送信画面で「診断データ」のリンクをクリック
- すべての項目のトグルが ON (画像のように青色) になっていることを確認し、「エクスポート」をクリック
- 名前を付けて保存メニューにて、任意の保存場所を指定します。
作成された exportedDiagnosticLogs.zip ファイルをご提供ください。
3. 現象再現時の動画
現象を視覚的に確認することで理解が深まります。
スマホ撮影でも OK ですが、ここでは PowerPoint の画面録画機能を例に紹介します。
- Powert Point を起動して新しいプレゼンテーションを作成します。
- 「挿入」タブを選択し「メディア」から「画面録画」をクリックします。
- 画面中央上部に表示されたメニュー内の「領域の選択」をクリックし、録画したい画面の領域をドラッグ & ドロップで範囲指定します。
総合的に状況を確認したいため、可能であれば録画領域は画面全体が含まれた状態としてください。
音声が不要な場合は「オーディオ」を無効化してください。 - 「録画」ボタンが活性化されますので、クリックして録画を開始します。
- 現象を再現させます。
- 画面中央上部にマウスカーソルを移動させるとメニューが表示されますので、□ をクリックして録画を終了します。
- プレゼンテーションに動画が貼り付けられたことを確認し、プレゼンテーションを保存しご提供ください。
以上でご提供いただきたい情報のご紹介は終了です。
最後に
今回ご紹介した情報は基本的な環境情報の採取です。
これだけで必ず解決できるわけではありませんが、迅速な対応のためにぜひご協力ください。
なお、本ブログは弊社の公式見解ではなく、予告なく変更される場合があります。
もし公式な見解が必要な場合は、弊社ドキュメント (https://docs.microsoft.com/ や https://support.microsoft.com) をご参照いただく、もしくは私共サポートまでお問い合わせください。