IE の調査に必要なダンプ ファイルの採取について

こんにちは。 Internet Explorer は Web コンテンツ (html や CSS、JavaScript、画像、動画などなど) を表示 / 動作させるための、いわば「プラットフォーム」です。Web コンテンツ自体の構成やその中で行われている処理が、プラットフォームであるInternet Explorer に影響を及ぼすことも多くあります。また、Internet Explorer を取り巻く環境に影響を受けることも多々あります。例えば、アドオンやサードパーティ製のソフトウェアの影響を受けてしまうことも。 このような状況で Internet Explorer を使っていると、「Internet Explorer は動作を停止しました」や「XXXX は応答していません」という事象が発生することがあります。そんなとき、原因究明の最初の一歩となる情報がダンプ ファイルです。 ダンプ ...

Read more

まだデフォルトIE? 新しい Microsoft Edge を使いませんか?

今回は、Internet Explorer は可能な限り利用せずに Microsoft Edge などモダン ブラウザーを利用しましょうという話です。 「Internet Explorer の今後について」という記事を公開してから1年ちょっと経ちました。 Windows 10 においては、Microsoft Edge と Internet Explorer というふたつのブラウザーが搭載されていますが、弊社としましては、Internet Explorer との後方互換性が必要な業務 Web システムには Internet Explorer を利用いただき、Internet Explorer でなければならない場合以外は Microsoft Edgeをご利用いただくことを提案してきました。 2015 年に Microsoft Edge をリリースして以降、Internet Explore...

Read more

New Microsoft Edge でレッツ サーフィン

皆様、いい波乗ってますか?2020 年 5 月、New Microsoft Edge 安定版 83 がリリースされました。いくつかの機能追加や修正が加えられていますが、今回私たち Microsoft ブラウザサポートチームから紹介するのはこれ! これまで隠し機能として搭載されていたサーフ ゲームが誰でも遊べるようになりました。 Introducing the new surf game in Microsoft Edge https://blogs.windows.com/msedgedev/2020/05/26/surf-game-edge-stable/ このゲームへのアクセス方法は簡単!New Microsoft Edge のアドレスバーに “edge://surf” と入力するだけです。もしまだ New Microsoft Edge をインストールされていなければ、こちらの...

Read more

新しいバージョンの Microsoft Edge の "IE モード" について

更新履歴:2020/05/29 新規2021/05/18 更新: IE モードのよくあるご質問の記事へのリンクを追加しました。 こんにちは。今回は IE モードを紹介します。 IE モードは、一言で表すと『Microsoft Edge の画面の中で Internet Explorer が動く』というものです。 構成方法などを含めた詳細は以下のドキュメントをご覧いただければと思いますが、適切に制御することで、ユーザーが Internet Explorer と Microsoft Edge を意識的に使い分ける操作をせずに、Internet Explorer を必要とする古い技術で作られた Web アプリケーションを、Microsoft Edge の中でシームレスに閲覧できるようになります。 IE モードの登場により『Internet Explorer を単独で動かすのではなく、IE/Edg...

Read more

Web サーバー側でコンテンツを更新しても IE 上に反映されない (キャッシュのお話)

※ これまで Japan IE Support Team Blog にて公開していた記事を移しました。 「IE8 では Web サーバー側でファイルを更新したらすぐクライアントに反映されていたのに、IE9 以降にしたらすぐに反映されなくなった。。」というお問い合わせをいただくことがあります。この現象は、IE9 以降の IE で [インターネット オプション] の [全般タブ] [インターネット一時ファイルと履歴の設定] で [自動的に確認する] (既定値) が設定されている場合に 発生することがあり、以下の技術文書でもご案内しています。 Internet Explorer 9 において Webサーバーとの通信なしでキャッシュからコンテンツを表示する場合があるhttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/2530998 今回は、この IE の “キャッシュ...

Read more

基本設定で Internet Explorer 関連の設定を配布する

※ これまで Japan IE Support Team Blog にて公開していた3つの記事を整理してまとめました。 Internet Explorer 関連の設定を、ドメインのグループ ポリシーを使用してクライアントに配布する方法についての紹介です。 以下の赤枠の部分についてを本記事で扱います。 基本設定ポリシーにて Internet Explorer 関連の設定を構成する場合は以下の 3 つを使用します。 インターネット設定 — インターネット オプションと類似の設定から構成できます レジストリ — インターネット オプションの設定に対応するレジストリ値を配布できます ショートカット — IEの観点では “お気に入り” を配布するときに利用できます ぞれぞれ順にみていきます。 インターネット設定インターネット設定は以下の手順で開きます。 [グループ ポリシー管理エディター]...

Read more

IE のセキュリティ ゾーンについて

Internet Explorer の “セキュリティ ゾーン” についてお話をしたいと思います。 こちらの画面をご覧いただいたことはありますでしょうか? [インターネット オプション] の、[セキュリティ] タブです。 ※ [インターネット オプション] ダイアログは、IE の [ツール] メニュー - [インターネット オプション] をクリックすると表示されます。 インターネット、ローカル イントラネット、信頼済みサイト、制限付きサイト の 4 つのアイコンが表示されていますが、これは IE の セキュリティ ゾーン を表しています。 “セキュリティ ゾーン” とはWeb サイトが 「ネットワーク上どの位置にあるか」を判定していずれかの “ゾーン” を割り当て、割り当てられたゾーンに基づいてセキュリティの管理を行う、IE 独自の機能です。 各ゾーンは、以下のようなイメージで設計され...

Read more

ローカル エリア ネットワーク (LAN) の設定について

これまで Japan IE Support Team Blog にて公開していた記事のうち、プロキシ関連の記事を整理しました。長い記事になってしまうため、下記の 4 つの記事に分けています。 (今回の記事) ローカル エリア ネットワーク (LAN) の設定についてIE からみるプロキシの設定についてPAC についてWPAD について 1. ローカルエリアネットワーク(LAN) の設定プロキシの設定は、Internet Explorer のインターネット オプション - [接続] タブの [LAN の設定] ボタンから開ける [ローカル エリア ネットワーク (LAN) の設定] ダイアログで行います。 Windows 10 では、[Windows の設定] – [ネットワークとインターネット] – [プロキシ] とも連動しています。 ここでは [ローカル エリア ネットワーク (LAN...

Read more

IE からみるプロキシの設定について

これまで Japan IE Support Team Blog にて公開していた記事のうち、プロキシ関連の記事を整理しました。長い記事になってしまうため、下記の 4 つの記事に分けています。 ローカル エリア ネットワーク (LAN) の設定について(今回の記事) IE からみるプロキシの設定についてPAC についてWPAD について 昨今、インターネットの通信をする機能や製品が多くなっており、「プロキシの設定」についてお問合せを頂く事があります。 プロキシの設定については “インターネットオプション – 接続 – LAN の設定” があります。 この設定「どのように管理されており、アプリケーションがどのようにこの設定を利用するか」ご存知でしょうか?この Blog では以下の目次の内容に沿って、この “プロキシの設定について” の理解を深めて頂ければと思います。 はじめに ~ HTTP...

Read more

PAC ファイルについて

これまで Japan IE Support Team Blog にて公開していた記事のうち、プロキシ関連の記事を整理しました。長い記事になってしまうため、下記の 4 つの記事に分けています。 ローカル エリア ネットワーク (LAN) の設定についてIE からみるプロキシの設定について(今回の記事) PAC についてWPAD について PAC ファイルを利用する場合、[インターネット オプション] – [接続] タブ – [LAN の設定] から以下のダイアログを開き、赤枠で囲った設定を有効とします。 なお、[アドレス] の項目には、PAC ファイルへの URL を記載する必要があります。ここが、WPAD とは異なる点です。WPAD を利用する場合は、URL の指定などは必要ありません。一方、PAC ファイルを利用する場合は、端末を利用するユーザーごとに PAC ファイルへの URL を...

Read more