WPAD について

これまで Japan IE Support Team Blog にて公開していた記事のうち、プロキシ関連の記事を整理しました。長い記事になってしまうため、下記の 4 つの記事に分けています。 ローカル エリア ネットワーク (LAN) の設定についてIE からみるプロキシの設定についてPAC について(今回の記事) WPAD について 今回は、お問い合わせいただくことが多い「プロキシの自動検出」について紹介します。 WPAD は、クライアントにプロキシの設定を自動配布するための方法として開発された技術です。 プロキシの設定はネットワーク管理者が DHCP サーバーや DNS サーバーに対して行います。クライアント (IE) 側では [設定を自動的に検出する] のチェックをオンにするだけで OK です。 これによりユーザーにプロキシ サーバー設定の手間をかけることなく、管理者がプロキシ サ...

Read more

メモリ使用量が増える現象 (メモリリーク)

今回は Internet Explorer を利用している場合に発生するメモリ使用量が増える現象についてお話しします。なお、本記事に掲載している内容は、Internet Explorer 以外の、例えば Microsoft Edge や Google Chrome、Firefox といったほかのブラウザーでも有効な部分があります。ぜひ参考にしてみてください。 もともと二回シリーズでの執筆を検討していましたが、記事の移動に合わせて一つの記事にまとめています。Internet Explorer を利用しているときに「あれ?おかしいな…」と思ったら、下記手順に従い確認をしてみてください。 本記事では、Internet Explorer を利用している場合のメモリ使用量が増える現象について、まずは一般的な知識と、それを切り分ける方法についてまとめました。Internet Explorer 上での...

Read more

Microsoft Edge を利用して Skype 会議を開催しよう

新型コロナウィルス対応の影響で直接の接触を可能な限り避けることが推奨されています。 お仕事、地域の活動、お友達との集まりをオンラインで実施する方法をご検討されていらっしゃる場合、Skype の “今すぐ会議” (Meet Now) をご利用いただけるかと思います。以下のような手順で Skype のアカウントは不要で、ブラウザーのみで無料のオンライン会議を開催できます。 事前準備 サポートされているブラウザーは Microsoft Edge もしくは Google Chrome です。最新の Microsoft Edge は以下のサイトからダウンロードできます。Windows 8.1 など以前の OS にも対応していますのでご利用のプラットフォームに合わせダウンロードしてインストールしておきます。 新しい Microsoft Edge をダウンロードhttps://www.microsoft...

Read more

保護モードをまたいだ Cookie について

こんにちは。本日は、最近お問い合わせをいただくことの多い気のする、何かと話題の Cookie についてのお話です。とはいっても、SameSite の話ではないです。Internet Explorer をご利用の際に良く陥りがちな問題についてお話しします。 Cookie が送信されない!単一のドメイン、ホストのみで遷移するような仕組みの Web サイトでは問題となることはないですが、最近の Web サイトでは複数のサービスと連携をとるような複雑な構成をしていることが多くなってきました。このように、異なるドメイン、ホスト間を行き来するような仕組みの Web サイトの場合、まれに Cookie が送信されない!という事象に出くわすことがあります。 これによって、例えば「認証したはずなのに最初のページに戻っちゃう」や「Cookie に情報を保存したはずなのに保存されていない」といった事象が発生する...

Read more

新しいバージョンの Microsoft Edge のインストール後も Microsoft Edge レガシーを利用する方法

こんにちは。 こちらの記事 で、『古い Microsoft Edge (EdgeHTML) と新しい Microsoft Edge (Chromium ベース) の両方を使いたいときはどうすればいいですか?』という質問に対して、実際の設定の様子をお伝えするとしていましたが、以下にまとめますのでご覧ください! まず、何もしないで新しいバージョンの Edge をインストールした場合は、古いバージョンの Edge は隠された状態になります。 こちらのドキュメント にあるように、Microsoft Edge でのブラウザーの同時実行エクスペリエンスを許可するというポリシー を 事前に有効にした状態で 新しいバージョンの Edge をインストールすると、両方のバージョンの Edge が利用できるようになります。 では実際にやってみます。 管理用テンプレートのダウンロードこちら から管理用...

Read more

新しい Microsoft Edge の展開について

(更新履歴)2020/02/12 Q4 を追加しました。2020/03/02 Windows Update を通じた新しい Microsoft Edge の配信について最新情報を反映しました。2020/07/01 Chromium ベースの Microsoft Edge の Windows Update による配布を、いままで対象外だった Education や Enterprise に対しても実施する予定となりました。詳細は後述します。 こんにちは。 Chromium ベースの新しい Microsoft Edge の、最初の Stable (安定版) チャネル ビルド (Microsoft Edge 79 stable) のリリースから一週間が経ちました。 公式ブログ にて下記の引用のとおりお伝えしていますが、Windows Update 経由での配信 (※1) までは、こちらからイン...

Read more

新しい Microsoft Edge のアンインストールについて

こんにちは。 今回は Chromium ベースの新しい Microsoft Edge のアンインストールについて紹介します。新しい Microsoft Edge をインストーラーを利用してインストールした場合は、以下の手順でアンインストールすることができます。 [設定] ページからのアンインストール [スタート] ボタンを選択し、[設定] > [アプリ] > [アプリと機能] の順に選択します。または、このショートカット リンク ([設定] の [アプリと機能]) をクリックします。 一覧から Microsoft Edge を選び、[アンインストール] を選択します。次に、画面の指示に従って操作します。 コントロールパネルからのアンインストール タスク バーの検索ボックスに「コントロール パネル」と入力し、結果の一覧から選びます。 [プログラム] > [プログラムのアン...

Read more

Windows Update による新しい Microsoft Edge の配信について

2020/7/1 追記: Chromium ベースの Microsoft Edge の Windows Update による配布を、いままで対象外だった Education や Enterprise に対しても実施する予定となりました。詳細は後述します。 皆様、こんにちわ! 新しい Microsoft Edge のリリースが、来週に迫ってまいりました!また、エンタープライズの皆様におかれましては、新しい Microsoft Edge が Windows Update から自動配信されるって噂があるけど、実際どうなる予定なんだ???と、ヤキモキされていることと思います。Windows Update による新しい Microsoft Edge の配信に関しては、やっと公式の情報が公開されましたが、まだ翻訳されていない状況ですので、要点を以下に簡単にまとめました。 ※ 下記の「2020/7/1 ...

Read more

新しい Microsoft Edge 向け Blog 始めました

Chromium ベースの 新しい Microsoft Edge のリリースがいよいよ近づいていることもあり、多くのユーザー、IT Pro の皆様におかれましては、新しい Microsoft Edge について注目、期待されていると思います。そこで、もうリリース間近ではありますが、Microsoft Japan のブラウザー サポート チームより、日本のユーザー、IT Pro の皆様向けに新しい Microsoft Edge に関する情報や Tips などを発信していきたいと思います! 第一弾は、既に知ってるよ!という内容かとは思いますが、新しい Microsoft Edge を利用いただく上でのお勧めポイントの一つである IE モード に関する情報について、大事なポイントもあるので先ず最初に紹介いたします。 新しい Microsoft Edge で IE モードを使用するには、現状では最...

Read more

保護モードと拡張保護モード

本記事は Technet Blog の更新停止に伴い、もともとばらばらに存在していた記事を一つのブログに集約/移行したものです。元の記事の最新の更新情報については、本内容をご参照ください。 こんにちは。今回は Internet Explorer の保護モードって何だっけ?拡張保護モードって何だっけ?という点について改めてご紹介いたします。 そもそも保護モードおよび拡張保護モードはなぜ必要なの?保護モードの登場は、日々進化したインターネット ビジネスと日々深刻なってくるセキュリティ保護の重要性と深い関係があります。 Windows XP / 2003 以前の OS はログインしたユーザーが起動したプロセスなら、プロセス内にそのユーザーの権限をフルに使うことができました。管理者権限でログインして、インターネット サーフィンをするときどうなるかを想像してみたことがありますか?Internet...

Read more