コンテンツにスキップ

Copilot Developer Camp は、 Microsoft 365 Copilot 用のエージェントを構築するためのセルフペース学習リソースです。実践的なガイダンスと実例を提供し、開発の旅をサポートします。

Microsoft 365 向けエージェントの構築

Microsoft 365 向けエージェントは、会話型 AI を活用したアシスタントで、ユーザーのタスク自動化、質問への回答、Microsoft 365 アプリおよびサービス全体でのワークフロー効率化を支援します。カスタマーサポート、IT ヘルプデスク、HR サポートなど、さまざまなシナリオで活用できます。

Microsoft 365 向けエージェントは、会話型 AI を活用したアシスタントで、ユーザーのタスク自動化、質問への回答、Microsoft 365 アプリおよびサービス全体でのワークフロー効率化を支援します。カスタマーサポート、IT ヘルプデスク、HR サポートなど、さまざまなシナリオで活用できます。

Microsoft 365 向けエージェントは通常、基盤モデル、オーケストレーター、知識・スキル・自律プロセスを活用する実行環境、そして UI の有無で構成されます。​

同じインフラストラクチャ、オーケストレーター、基盤モデル、セキュリティ制御を使用して Microsoft 365 Copilot を拡張すれば、一貫性があり使い慣れたユーザー エクスペリエンスを実現できます。

あるいは、独自の基盤モデル、オーケストレーター、Responsible AI 制御を選択することも可能です。

🧪 エージェント構築の開始ポイント

エージェント構築には 3 つの主要なパスと複数のラボがあります。ノーコード/ローコードで進めたい場合は Maker パス(「MAB」「MSA」「MCS」ラボ)を選択してください。Microsoft 365 Copilot を拡張したい場合は Extend パス(「E」ラボ)を選択します。Azure AI Foundry などお好みの AI を用いて完全にカスタム エージェントを作成したい場合は Build パス(「BMA」「BTA」ラボ)をお選びください。

ノーコード/ローコードで進めたい場合は Maker ラボ(「MAB」「MSA」「MCS」)を、Microsoft 365 Copilot を拡張したい場合は Extend ラボ(「E」)を、完全にカスタム エージェントを作成したい場合は Build ラボ(「BMA」「BTA」)を選択します。

Copilot Dev Camp の概要

🆕 更新情報

2025 年 6 月更新

4 つの新しいハンズオン ラボ をご紹介します。これらのラボで、より強力な Copilot エクスペリエンスを構築しましょう。

  • Build with Microsoft 365 Agents SDK
    Microsoft 365 Agents SDK の機能を最大限活用し、実ビジネス データと連携する本番レベルの Copilot エージェントを構築します。
    🔗 このラボを開始

  • Build Copilot Agents Using TypeSpec
    TypeSpec を使用してエージェントとその機能を宣言的に定義します。API サービスとシームレスに連携する Copilot エージェントを構築したい開発者に最適です。
    🔗 このラボを開始

  • Agent Instructions Guide for Beginners
    Copilot が初めての方に最適なラボです。自然言語による効果的な指示の書き方と、ガイド付き環境での Copilot エージェントのテスト方法を学びます。
    🔗 このラボを開始

  • SharePoint agents
    SharePoint エージェントの基礎から設定の微調整、Microsoft Teams のグループ チャットや共有方法まで学習します。
    🔗 このラボを開始

🧑‍💻 さらに詳しく

🎁 Copilot Camp in a Box

ラボがうまく構築できましたか?知識を共有したいですか?Copilot Camp in a Box リソース を使って、ご自身の Copilot Camp ワークショップを開催してみましょう。プレゼンテーション資料や組み込みデモなど、必要なものをすべてご用意しています。

🚑 課題

フィードバックをお待ちしています!コメントや問題点は issues リスト に投稿するか、Microsoft 社内の方は Microsoft Teams の「Copilot Developer Camp Early Testers」チャットでお知らせください。ご協力ありがとうございます。

📜 行動規範

本プロジェクトは Microsoft Open Source Code of Conduct を採用しています。

リソース:

⭐️ リポジトリにスターを付ける